歯周ポケットが4mm以上のところが歯周病になってしまっている場所です。4mm以上のポケットがあると汚れが自分のブラッシングでは除去しにくくなり、汚れがポケット深くに沈着し、どんどん歯周病が悪化していく悪循環になっていきます。上記図1のとおり、その汚れに繁殖した歯周病菌が歯を支えている骨を溶かしていくのが歯周病です。
しかしながら正しいブラッシングをし、歯茎を引き締めることにより4.5mm程度のポケットは3mmに戻ることがありますし、もしそれ以上深くても少しでも汚れを落とし、歯茎のマッサージをブラッシング時に行うことにより歯周病の悪化のスピードを遅くするごとができますので、正しいブラッシングを心がけてください。
また上記図2にあるバイオフィルムとは、簡単に言うと歯の表面に細菌が層をなして体積し、ヌルヌルになったものです。細菌がこの膜により自分自身を防御しているため通常の歯磨きではプラーク以上にとれにくく、歯周病の予防改善のためには歯科医院で機械的に取り除くのが効果的です。