歯周病治療

歯周病という名前は、おそらくみなさん聞いたことがあると思います。昔は歯槽膿漏と呼ばれていた病気です。歯周病もむし歯と同じく細菌感染症です。原因菌はむし歯とは違う細菌です。

歯肉にだけ炎症が起きている歯肉炎と、歯周炎に大きく分けられるのですが、歯肉炎はたいていの場合、歯石の除去とブラッシング指導だけでよくなることが多いです。歯周炎に移行してしまうと、専門的な治療が必要になってきます。

重度の歯周炎の患者さんの数は、そこまで多くありませんが、重症の場合には歯肉を切開して歯石をとったりしますが、なるべくそこまでいかないようにしたいものです。また、近年では全身疾患との関わりが徐々に明らかになってきています。
歯周炎がすすんでしまうと治療がむずかしくなるため、なるべく進行しないように、もしくは進行を遅らせるために早めに手を打つことが大切です。

歯周病の原因
歯周病(歯槽膿漏)の大きな原因は食べカスを栄養源とする細菌です。清掃不良部位の細菌の増殖によるものがほとんどで、一度歯周ポケットを形成するとブラッシングのみでは除去できません。空気を嫌うこの細菌は歯の根の方向に深く進もうとする傾向があります。こうして歯を支える健康な繊維や骨を破壊していきます。

歯周炎に移行する前に

歯周病は自分では気づくことが難しい病気です。
  • 歯肉から血が出る
  • 歯肉が腫れた
  • 歯肉が赤い
  • 歯がグラグラする
  • 歯茎が下がってきている
  • 口臭がする
  • 歯並びが悪くなった
  • 歯が浮く
ひとつでも当てはまる項目がありましたら歯周病の可能性があります。

当院では歯科医師と歯科衛生士が定期的な歯肉の状態のチェックとクリーニング、歯磨き指導をおこないます。
歯石を取るときは、歯肉を傷つけないように心がけています。中等度以上の歯周病で、深い歯石を取る場合は麻酔をして、処置中に痛みがでないようにしています。
たいせつなのは、日常生活で口の中の健康意識を持って、自分自身で健康を守る、ということです。

歯周病の進行

歯周ポケットが4mm以上のところが歯周病になってしまっている場所です。4mm以上のポケットがあると汚れが自分のブラッシングでは除去しにくくなり、汚れがポケット深くに沈着し、どんどん歯周病が悪化していく悪循環になっていきます。上記図1のとおり、その汚れに繁殖した歯周病菌が歯を支えている骨を溶かしていくのが歯周病です。

しかしながら正しいブラッシングをし、歯茎を引き締めることにより4.5mm程度のポケットは3mmに戻ることがありますし、もしそれ以上深くても少しでも汚れを落とし、歯茎のマッサージをブラッシング時に行うことにより歯周病の悪化のスピードを遅くするごとができますので、正しいブラッシングを心がけてください。

また上記図2にあるバイオフィルムとは、簡単に言うと歯の表面に細菌が層をなして体積し、ヌルヌルになったものです。細菌がこの膜により自分自身を防御しているため通常の歯磨きではプラーク以上にとれにくく、歯周病の予防改善のためには歯科医院で機械的に取り除くのが効果的です。

治療に関するお問い合わせはこちら